東南運輸株式会社のご紹介
創業以来、東南運輸株式会社がもっとも得意としていることが、長尺物・重量物の輸送です。
日本全国の各エリアへの輸配送を行っており、鉄鋼などの重量物運搬(特殊建築鉄骨資材)を行っております。
グループ会社の東南運輸倉庫株式会社との連携を図り、重量物・長尺物の運搬を積み込み作業から輸送まで一貫して行うことができます。
梱包等の運搬間で発生する必要な作業もトータルで行いますので、別々の手配は必要ありません。
それぞれの荷物に一番適した方法で、安全且つ迅速な輸送を行います。私たちは様々な積荷に合う最適な車輌でお客様のご要望にお答えします。

安全への取り組み
車両日常点検・整備
車が安全に走行するには、日頃から車を点検整備する必要があります。整備不良による事故発生を未然に防ぐとともに、環境負担の軽減に繋がります。
運行前点検を行うだけではなく、車両整備計画にそって、当社の車両整備を担う「指定整備工場」で一カ月、三カ月、一年点検を実施し、車両不備による事故撲滅に取り組んでいます。

対面点呼・アルコールチェック
本社、営業所、グループ会社全てにおいて、運行管理者による運行前・後の点呼・飲酒チェック及びドライバーの健康・心理状態もチェックし、安全な乗務の可否を判断し安全運行実施と飲酒運転の防止に努めます。
また、システムで記録・管理することにより、業務時間外での運行管理者の負担を低減するとともに、安全対策や安全教育などの持続継続的な強化に繋げております。

事故ゼロ活動
社内において安全運転・作業を指導、マニュアル化し情報の共有化を行い周知徹底する安全運転セミナーを定期的に開き、様々な分野の専門家を招き運送・作業・サービス等全員が高い意識を持つよう活動している。
Gマーク取得(優良事業者表彰)
全国貨物自動車運送適正化事業実施機関である公益社団法人全日本トラック協会は、トラック運送事業者の交通安全対策などへの事業所単位での取り組みを評価し、一定の基準をクリアした事業所を安全性を正当に評価し、認定し、公表する制度です。この制度は、利用者側から事業者を選びやすくするとともに、安全性向上を支援しています。

健康経営(健康促進活動の実施)
健康経営とは健康管理を経営的視点から考え、 戦略的に実践することを意味しています。
企業が従業員の健康に配慮することにより、単に医療費という経費の節減のみならず、生産性の向上、従業員の創造性の向上、企業におけるリスクマネジメントとしても重要です。
健康管理を組織戦略に則って展開することが、企業経営にとって重要になっていくものと考えられます。
保有車両(運輸+倉庫)総車両86台※2020/3現在
15t高床平 |
15台 |
15t低床平 |
12台 |
15tユニック |
7台 |
10tユニック |
2台 |
7tユニック |
2台 |
6tユニック |
1台 |
トラクタポール頭 |
1台 |
トラクタセミ頭 |
13台 |
被牽引車 |
16台 |
4t平 |
14台 |
4tユニック |
1台 |
2t箱 |
1台 |
2t平 |
1台 |
被けん引車(内訳17台)
海コン30t |
1台 |
29t台車 |
1台 |
28t台車 |
2台 |
27t台車 |
2台 |
23t短台車 |
1台 |
22t台車 |
2台 |
21t台車 |
1台 |
20t台車 |
2台 |
19t台車 |
1台 |
16t幅広台車 |
1台 |
ポール20t台車 |
1台 |
ポール15t台車 |
1台 |
会社概要
社名 |
東南運輸株式会社 |
事業内容 |
一般貨物運送事業 貨物運送取扱事業 産業廃棄物収集運搬業 |
代表者 |
内田智三 |
所在地 |
〒861-1113 熊本県合志市栄3792-112 |
営業所 | 〒861-4616 熊本県上益城郡甲佐町田口528 |
TEL |
096-248-8800 |
FAX |
096-248-8814 |
設立 | 昭和34年5月 |
資本金 | 3000万円 |
主要取引先 | 株式会社 永井製作所 熊本鉄構 株式会社 など |
主要取引銀行 | 熊本中央信用金庫 肥後銀行 熊本銀行 商工中金 |